在学中の授業料の一部
(合計100,000円)
短期大学を卒業または大学を中退した方
(大学中退者は2年以上在学し62単位以上修得した者)
社会人経験24ヶ月以上の方
(入学時に満20歳に達する者で正社員として通算24ヶ月以上の就業経験を持つ者)
- 原則として本校所定の在職証明書が提出できる者
スカラシップ総合選抜の判定結果が「B」の者
越谷保専では高校の新卒者はもちろん、大学・短期大学・専門学校卒業者、
社会人などさまざまなキャリアの方に対しての学費サポートが充実しています。
対象の方は入学金減免
入学金の一部
10万円減免
入学金相当
25万円減免
入学金の一部
20万円減免
全国高等学校家庭科保育技術検定 有級者 減免 ※4
1級10万円減免
準1級7.5万円減免
2級5万円減免
3級2.5万円減免
スカラシップ総合選抜にチャレンジ
面談およびエントリーシートで意志、適性などを評価する入試です。
総合的な判定の結果により、在学中の授業料の減免を受けることができます。
判定なら
授業料の一部
30万円減免
判定なら
授業料の一部
20万円減免
判定なら
授業料の一部
10万円減免
スカラシップ総合選抜の流れ
エントリー
エントリーシートの提出
面 談
入試担当者との面談
選考結果
選考結果
(出願可否など)を通知
出 願
出願書類を提出
合否通知
郵送にて通知
在学生減免制度
2年次後期
授業料 免除
大学・短期大学を卒業された方及び社会人の方を対象に学費減免制度を多数設けています。
20代以上の入学者が多い本校ならではのサポートです。
短期大学を卒業または大学を中退した方
(大学中退者は2年以上在学し62単位以上修得した者)
社会人経験24ヶ月以上の方
(入学時に満20歳に達する者で正社員として通算24ヶ月以上の就業経験を持つ者)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「B」の者
大学を卒業した方
社会人経験36ヶ月以上の方
(入学時に満21歳に達する者で正社員として通算36ヶ月以上の就業経験を持つ者)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「A」の者
保育士資格または幼稚園教諭免許状取得者 ※5
(見込みの方は資格または免許状取得後申請)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「S」の者
本学園の設置する認定こども園に就職が内定した人物・成績優秀学生は、2年次の後期授業料が免除されます。 (※3年間要就労)
※適用が複数に該当する場合、入学金または授業料に関わらず重複は認めません。ただし「本学園が設置した専門学校の卒業生・在校生」への減免(※3)と「保育士資格または幼稚園教諭免許状取得者対象」の減免(※5)との重複と、「本校の卒業生、在校生の兄弟姉妹またはご子息、ご息女」への減免(※1)、「本学園設置の幼稚園の卒園児または卒園児の兄弟姉妹」への減免(※2)、「保育技術検定有級者」減免(※4)と他の制度との重複は認めます。
大学・短期大学及び専修学校専門課程(保育士養成校)において履修した科目については、本校の授業科目を履修したとして、修得した単位を認める場合があります。
授業科目を履修したとみなす授業時数は、本校の課程修了に必要な総単位数の2分の1を超えないものとします。
必要書類
・既修得単位認定申請書
・既修得単位に係る大学・短期大学及び専修学校専門課程の在籍期間証明書または卒業証明書
・既修得単位に係る大学・短期大学及び専修学校専門課程の成績証明書
・単位修得した授業科目の内容を示す書類(シラバス等)
・学力に関する証明書(教員免許申請用)
みなさん、同じような不安を抱えて入学しています。既卒者が多くいる越谷保育専門学校で頑張りましょう!!
Q1
A1
Q2
A2
Q3
A3
卒業と同時に免許状・資格が取得できることやピアノのサポートが充実していることに魅力を感じ入学を決めました。面談は保育の基礎知識や時事問題を勉強し、読み聞かせの練習は家族や高校の先生に協力してもらいました。今は不安だったピアノも少人数での授業により少しずつ弾けるようになり、入学して良かったと感じています。
スカラシップ総合選抜S判定
在学中の
授業料の一部
合計30万円減免
私は高校時代、進路に悩んでいた時に、好きな音楽や絵を描くことを活かせる保育の道を選びました。私が卒園した幼稚園は越谷保育専門学校の附属幼稚園だったこともあり進学を決めました。幼稚園での生活は楽しい記憶ばかりだったので、私も子どもが楽しめる保育をするために、日々勉学に励んでいます。
本学園の設置幼稚園を卒園
入学金の一部
10万円減免
© 2025 Koshigaya hosen.