
幼稚園
荻原 美桜さん
(松伏高校卒)
私が実習をした幼稚園は先生方が子どもたちの持っている力を信じ、伸ばしていこうと関わり、時にはそっと見守る姿に感銘を受けました。また、幼い頃から卒園した園で働くのが夢でした。私自身も先生として成長したいと思い就職を決めました。
より充実した就職活動を行えるように、1年次から就職ガイダンス・就職セミナー・公務員試験対策講座などで徹底した就職指導をしています。
幼稚園
荻原 美桜さん
(松伏高校卒)
私が実習をした幼稚園は先生方が子どもたちの持っている力を信じ、伸ばしていこうと関わり、時にはそっと見守る姿に感銘を受けました。また、幼い頃から卒園した園で働くのが夢でした。私自身も先生として成長したいと思い就職を決めました。
保育所
熊谷 沙羅さん
(草加東高校卒)
実習時に、先生方からより成長できるようなアドバイスをいただきました。たくさん声をかけてくださったことがとても嬉しく、楽しい日々を送ることができたため、もっとこの園で過ごしたいと感じ就職を決めました。
認定こども園
有薗 花蓮さん
(流山南高校卒)
実習をさせていただいた際に、先生方が子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら子ども主体の保育を行っていたところに惹かれました。就職先で1番の決め手となったことは、先生方の人間関係が良好だったことです。
公務員
川村 真由さん
(春日部女子高校卒)
福祉施設で実習を行った際、その地域の家庭に合った様々な子育て支援について知ることができました。そして、地域の子どもや保護者のために働く保育者になりたいと思い、公務員試験を受験しました。先生方のサポートもあり合格することができました。
自分理解・仕事理解をしっかり行うことが重要です。コミュニケーション能力を向上させ、自分に合った幼稚園・保育所・施設選びをキャリア教育で培っていきます。
10年20年、いや30年以上働ける保育者になりましょう!
本校は
▶ 職業実践専門課程 認定校
▶ 一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団 認定キャリア・サポーター在籍校 です。
学校独自で幼稚園や保育所の園長や主任、現場で活躍されている卒業生を学校に招き、就職説明会を開催しています。日頃聞くことのできない現場での話や心構え等、卒業生だから伝えられること、後輩だから聞けることが飛び交い、有意義な場となっています。
市区町村(保育士・教員採用試験)などの公務員を目指す方を対象に、放課後学校内において公務員試験対策講座を開講しています。外部から講師を招き、本格的な受験講座で基礎から学びます。受講費はテキスト代のみとなります。
※受講希望者数により開講しないことがあります。
公務員合格実績
●2021年度 越谷市合格
●2022年度 足立区合格
本校の附属や系列の認定こども園の保育教諭が、幼稚園・保育所それぞれの職場の特徴、働き方を説明します。パネルや映像を使って大変わかりやすく説明しますので、自分がどのように働いていけるのかを認識することができます。
2年生になると本格的に面接の練習が始まります。キャリア担当者が過去の面接での質問事項などを説明し、面接の準備を行いますが、面接の練習をしてくれるのは実際の幼稚園・保育所・福祉施設の園長や人事担当者です。本番さながらの面接練習を受けることができます。
Ⅱ期の実習をさせていただき、乳児クラスを担当しました。子どもたちと関わる中で悩むこともありましたが、先生方が親身に向き合ってくださり、楽しく実習することができました。先生方が明るく子どもたちと関わっている姿が印象的で、遊びの中で子どもが成長できるような声掛けや援助を行っていました。実習を通して、こうした先生方の姿を見ることができ、体験することで私もこの園で働きたいと強く思いました。
私の就職した園は、子どもたちと先生との距離がとても近く、温かい雰囲気の中で過ごせることが魅力の一つです。先生方の温かい眼差しや言葉掛けに子どもたちは安心し、伸び伸びと生活することができています。保育の中での悩みや不安は日々生まれますが、先輩方がいつも優しく相談に乗ってくださり、とても心強く助かっています。毎日、子どもたちのかわいい笑顔に囲まれながら働くことのできる、とても楽しい職場です。
越谷保専の先生方は常に新しい保育の在り方を共に模索してくださいます。子どもの遊びや保育に関しても新聞やニュースの関連記事を用い、常に最新の保育を一緒に考えながら学ぶことが多くとても勉強になりました。また、実習やピアノなど学生一人ひとりの性格や個性を尊重し個々に合った丁寧な対応をしてくださいます。越谷保専で学んだことは現在の保育所運営でも活かしており、職員や子どもたち、そして地域の方々と共に成長し、感謝をしながら働きやすい環境を作っています。
© 2023 Koshigaya hosen.