
幼稚園
佐藤 七彩さん
(柏陵高校卒)
私が実習をした幼稚園は、先生方と子どもの関係や雰囲気がとても良く、行事の練習などでも子どものやる気につながる言葉掛けや雰囲気作りをたくさん学ぶことができました。また、幼い頃から卒園した園で働くことが夢だったので、自分が園児の頃から憧れていた先生方の下で、私自身も成長していきたいと思い、就職を決めました。
より充実した就職活動を行えるように、1年次から就職ガイダンス・就職セミナー・公務員試験対策講座などで徹底した就職指導をしています。
幼稚園
佐藤 七彩さん
(柏陵高校卒)
私が実習をした幼稚園は、先生方と子どもの関係や雰囲気がとても良く、行事の練習などでも子どものやる気につながる言葉掛けや雰囲気作りをたくさん学ぶことができました。また、幼い頃から卒園した園で働くことが夢だったので、自分が園児の頃から憧れていた先生方の下で、私自身も成長していきたいと思い、就職を決めました。
保育所
磯山 あおいさん
(野田中央高校卒)
実習時、先生方から優しく丁寧にご指導していただいたことや、部分・責任実習を行った際に子どもたちの明るく素直な反応があったことなどから、雰囲気がいいなと思いました。また、音楽活動、リトミックを盛んに行っており、自分の長所を活かせる園だと思い就職を決めました。
認定こども園
小林 暖菜さん
(柏陵高校卒)
園の説明会でお話をお伺いした際に、先生方の明るい雰囲気や、子ども一人ひとりを大切にした保育を展開しているとの説明にとても惹かれました。また、学校の附属の園なので安心感もあり、就職することに決めました。
福祉施設
北條 葵さん
(八潮南高校卒)
私は施設実習を行った際に、利用者の方々に寄り添い、コミュニケーションを通して信頼関係を築くことにやりがいを感じました。就職する施設は職場の雰囲気が良く、笑顔あふれるあたたかい施設なのでここで成長し、貢献したいと強く思いました。
自分理解・仕事理解をしっかり行うことが重要です。
コミュニケーション能力を向上させ、自分に合った幼稚園・保育所・施設選びをキャリア教育で培っていきます。
10年20年、いや30年以上働ける保育者になりましょう!
就職活動支援
就職活動の流れと心構えや求人票の見方、履歴書の書き方、面接実践指導に加え、マナー講座なども行います。
市区町村(保育士・教員採用試験)などの公務員を目指す方を対象に、放課後学校内において公務員試験対策講座を開講しています。外部から講師を招き、本格的な受験講座を基礎から学びます。受講費はテキスト代のみとなります。
※受講希望者数により開講しないことがあります。
2021年度
公務員合格実績|越谷市職員(保育士)
就職活動は個人活動ですが、個人で得ることができる情報には限界があります。そこで担当者が学生一人ひとりに合った情報提供や指導を行います。担当者は随時相談にも対応できるように授業も担当する専任の教員が行っています。学生にとっては性格などを分かってくれている先生に相談できるので安心して就職活動が進められます。
学校独自で幼稚園や保育所の園長や主任、現場で活躍されている卒業生を学校に招き、就職説明会を開催しています。日頃聞くことのできない現場での話や心構え等、卒業生だから伝えられること、後輩だから聞けることが飛び交い、有意義な場となっています。
私は社会人を数年経験してから越谷保育専門学校に入学しました。仕事を辞めて学生に戻ることへの不安はものすごく大きかったけれど、今では入学して本当に良かったと感じています。周りの仲間も優しく、何より先生方がとても親身になって相談に乗ってくれ、どんな時でも最大の味方でいてくれます。実習が多く大変でしたが一日一日がとても濃く、毎日が貴重な体験の連続でした。皆で励まし合いながら頑張った2年間、この学校で学んだことを忘れずに、子どもたちを笑顔にできる保育者になりたいと思います。
Ⅱ期の実習をさせていただき、乳児クラスを担当しました。子どもたちと関わる中で悩むこともありましたが、先生方が親身に向き合ってくださり、楽しく実習することができました。先生方が明るく子どもたちと関わっている姿が印象的で、遊びの中で子どもが成長できるような声掛けや援助を行っていました。実習を通して、こうした先生方の姿を見ることができ、体験することで私もこの園で働きたいと強く思いました。
在学中に実習させていただいた本園に保育士として就職しました。毎日葛藤の連続ですが、優しい先輩方に助けてもらいながら頑張っています。毎日、朝の体操で子どもたちの元気な姿を見ることから始まり、日中は季節を感じながらお散歩をしたり、園庭でブランコや滑り台を使って楽しく遊んだりしている姿がとてもかわいいです。子どもたちはコミュニケーションを取りながら、たくさん言葉を覚えて、お話しすることができるようになります。子どもの成長に直にふれ、より保育の仕事にやりがいを感じています。
初心者でも安心して受けられるピアノの授業や現場経験が豊富な先生方から受ける授業、いろいろな場面を想定しての模擬保育、放課後のサークル活動など、学生時代の経験は園長となった今でも園の運営に役立っています。また、教育実習・保育実習以外に附属の幼稚園での実習体験がありますので、より多くの子どもたちと関わることができました。今は、求人でもお世話になっており、卒業してからも相談に乗ってもらえるのはとても心強く思います。
© 2023 Koshigaya hosen.