• 048-965-4111(代)
  • 受付時間:平日9:00~17:30

入学案内

募集要項

本校は、53年の歴史と経験を基に、人間性豊かで教養ある幼稚園教諭・保育士を育成し、社会に貢献することを目的としています。幼児教育に関する専門知識と保育技術を修得し、子どもからも保護者からも信頼される保育者となり、未来に生きる子どもたちのために力をつくしています。

本校では次のような意欲ある人を望んでいます。

求める人物像

  1. 子どもの心を理解する感性を磨き、自主的に学ぶ意欲を持つ人
  2. 子どもが好きで、素直な心や協調性がある人
  3. 子どもの発育・発達及び子育て支援に強い関心を持つ人

募集定員等(男女共学)

学科 募集定員 修業年限 取得可能な免許・資格
幼稚園教諭保育士養成学科 80名 2年 幼稚園教諭2種免許・保育士資格

スカラシップ総合選抜

スカラシップ判定の結果により
在学中の授業料の一部(10~30万円)が免除されます

本校では対話型総合選抜を実施いたします。面談により、本校の教育を十分に理解していただくとともに、保育者を志す動機(目的意識等)、保育者になるために継続して努力する意志(学習意欲等)、保育者を志す者としての資質・適性(人柄、礼儀・態度、コミュニケーション能力等)、保育への関心等を総合的に評価します。

詳細はこちら

エントリー資格

本校を第一志望とし、次のいずれかを満たす者。

  1. (1)高等学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
  2. (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
  3. (3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者。
  4. (4)文部科学大臣の指定した者。
  5. (5)高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び2023年3月31日までに合格見込みの者。
  6. (6)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2023年3月修了見込みの者。

選考方法
(出願の可否及びスカラシップ判定)

面談及びエントリーシートを総合的に評価し、出願の可否及びスカラシップを判定します。

(出願を許可された者にのみ、スカラシップ総合選抜用願書を送付します)

スカラシップ判定については以下のとおりです。

スカラシップ判定 S A B C
授業料減免金額 300,000円 200,000円 100,000円 なし

出願資格

上記2の選考の結果、出願を認められた者。

エントリー期間等
(エントリー時に
選考料はかかりません)

  エントリー期間 面談日 出願可否発送日
1期

2022年6月6日(月)開始

2022年6月13日(月)締切

6月25日(土)

6月29日(水)

2期

2022年6月27日(月)開始

2022年7月4日(月)締切

7月16日(土)

7月20日(水)

3期

2022年7月19日(火)開始

2022年7月25日(月)締切

8月6日(土)

8月10日(水)

4期

2022年8月1日(月)開始

2022年8月8日(月)締切

8月20日(土)

8月24日(水)

5期

2022年8月15日(月)開始

2022年8月22日(月)締切

9月3日(土)

9月7日(水)

6期

2022年8月29日(月)開始

2022年9月5日(月)締切

9月17日(土)

9月21日(水)

7期

2022年9月20日(火)開始

2022年9月26日(月)締切

10月8日(土)

10月12日(水)

8期

2022年10月11日(火)開始

2022年10月17日(月)締切

10月29日(土)

11月2日(水)

9期

2022年11月7日(月)開始

2022年11月11日(金)締切

11月26日(土)

11月30日(水)

10期

2022年11月21日(月)開始

2022年11月28日(月)締切

12月10日(土)

12月14日(水)

11期

2023年1月5日(木)開始

2023年1月10日(火)締切

1月21日(土)

1月25日(水)

12期

2023年1月16日(月)開始

2023年1月23日(月)締切

2月5日(日)

2月8日(水)

  • 面談時に絵本の読み聞かせを行っていただきます。(絵本のタイトルは案内文書に同封します)
  • エントリーは1人1回までとさせていただきます。

入学試験日程一覧

入試区分 出願期間 選考日 合否通知発送日 入学手続締切日
スカラシップ総合選抜
1~5期

2022年9月20日(火)開始

2022年9月28日(水)締切

書類選考

10月5日(水)

10月14日(金)

スカラシップ総合選抜
6~7期

2022年10月31日(月)開始

2022年11月9日(水)締切

書類選考

11月16日(水)

11月25日(金)

スカラシップ総合選抜
8~10期

2022年12月19日(月)開始

2023年1月6日(金)締切

書類選考

1月11日(水)

1月20日(金)

スカラシップ総合選抜
11~12期

2023年2月6日(月)開始

2023年2月15日(水)締切

書類選考

2月21日(火)

2月27日(月)

  • 出願書類は出願期間締切日必着です(郵送・持参可)。持参する場合の受付時間は、午前9時~午後5時とします。
  • 募集状況により募集締切をする場合があります。
  • 同日に実施される他の入試区分(スカラシップ総合選抜エントリー含む)を併願することはできません。
  • 合否に関係なく、選考日に本校指定の体操服の採寸を行います。
  • 電話等による合否のお問い合わせには応じません。

授業料等減免制度
について

授業料の一部(10~30万円)を免除いたします。

入学準備学習

〇日程 2022年12月17日(土)
(1~7期 エントリー者)
2023年 3月 6日(月)
(8~12期 エントリー者)
時間や内容等の詳細については、入学手続き完了後に文書にてお知らせいたします。

指定校推薦選抜

指定校については、在学している学校または本校のオープンキャンパス・個別相談会等にお越しいただきご確認ください。

詳細はこちら

推薦基準

別途本校より指定校へ通知します。

選考方法

面接及び出願書類を総合的に評価し、合否を判定します。

入学試験日程一覧

入試区分 出願期間 選考日 合否通知発送日 入学手続締切日
指定校
推薦
選抜
第1回

2022年10月3日(月)開始

2022年10月7日(金)締切

10月15日(土)

10月19日(水)

10月28日(金)

第2回

2022年10月11日(火)開始

2022年10月17日(月)締切

10月22日(土)

10月26日(水)

11月7日(月)

第3回

2022年10月31日(月)開始

2022年11月7日(月)締切

11月12日(土)

11月16日(水)

11月25日(金)

第4回

2022年11月28日(月)開始

2022年12月5日(月)締切

12月10日(土)

12月14日(水)

12月23日(金)

第5回

2023年1月10日(火)開始

2023年1月16日(月)締切

1月21日(土)

1月25日(水)

2月3日(金)

  • 出願書類は出願期間締切日必着です(郵送・持参可)。持参する場合の受付時間は、午前9時~午後5時とします。
  • 合否に関係なく、選考日に本校指定の体操服の採寸を行います。
  • 電話等による合否のお問い合わせには応じません。

授業料等減免制度
について

入学金の一部200,000円を免除いたします。

推薦選抜

詳細はこちら

推薦基準

  1. (1)高等学校を2023年3月卒業見込みの者。
  2. (2)保育者としてふさわしいと思われる者で、高等学校長の推薦を得られる者。
  3. (3)本校を第一志望とする者。
  4. (4)本校の授業の履修に支障のない者。
  5. (5)最終学年1学期(前期)までの欠席日数が25日以内の者。

選考方法

面接及び出願書類を総合的に評価し、合否を判定します。

入学試験日程一覧

入試区分 出願期間 選考日 合否通知発送日 入学手続締切日
推薦
選抜
第1回

2022年10月11日(火)開始

2022年10月17日(月)締切

10月22日(土)

10月26日(水)

11月7日(月)

第2回

2022年10月31日(月)開始

2022年11月7日(月)締切

11月12日(土)

11月16日(水)

11月25日(金)

第3回

2022年11月28日(月)開始

2022年12月5日(月)締切

12月10日(土)

12月14日(水)

12月23日(金)

第4回

2023年1月10日(火)開始

2023年1月16日(月)締切

1月21日(土)

1月25日(水)

2月3日(金)

  • 出願書類は出願期間締切日必着です(郵送・持参可)。持参する場合の受付時間は、午前9時~午後5時とします。
  • 募集状況により募集締切をする場合があります。
  • 同日に実施される他の入試区分(スカラシップ総合選抜エントリー含む)を併願することはできません。
  • 合否に関係なく、選考日に本校指定の体操服の採寸を行います。
  • 電話等による合否のお問い合わせには応じません。
» 出願書類はこちら

一般選抜

詳細はこちら

出願資格
(前期・後期共通)

次のいずれかを満たす者。

  1. (1)高等学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者。
  2. (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
  3. (3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者。
  4. (4)文部科学大臣の指定した者。
  5. (5)高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び2023年3月31日までに合格見込みの者。
  6. (6)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2023年3月修了見込みの者。

選考方法

  • 〈前期〉小論文・個人面接・出願書類を総合的に評価し、合否を判定します。
  • 〈後期〉面談・出願書類を総合的に評価し、合否を判定します。

入学試験日程一覧

入試区分 出願期間 選考日 合否通知発送日 入学手続締切日
一般
選抜
前期第1回

2022年10月11日(火)開始

2022年10月17日(月)締切

10月22日(土)

10月26日(水)

11月7日(月)

第2回

2022年10月31日(月)開始

2022年11月7日(月)締切

11月12日(土)

11月16日(水)

11月25日(金)

後期第1回

2022年11月15日(火)開始

2022年11月21日(月)締切

11月26日(土)

11月30日(水)

12月9日(金)

第2回

2022年11月28日(月)開始

2022年12月5日(月)締切

12月10日(土)

12月14日(水)

12月23日(金)

第3回

2023年1月10日(火)開始

2023年1月16日(月)締切

1月21日(土)

1月25日(水)

2月3日(金)

第4回

2023年1月23日(月)開始

2023年1月30日(月)締切

2月5日(日)

2月8日(水)

2月17日(金)

第5回

2023年2月6日(月)開始

2023年2月13日(月)締切

2月18日(土)

2月22日(水)

2月27日(月)

第6回

2023年2月14日(火)開始

2023年2月20日(月)締切

2月25日(土)

3月1日(水)

3月6日(月)

第7回

2023年2月21日(火)開始

2023年2月27日(月)締切

3月4日(土)

3月8日(水)

3月13日(月)

第8回

2023年2月28日(火)開始

2023年3月6日(月)締切

3月11日(土)

3月13日(月)

3月17日(金)

第9回

2023年3月7日(火)開始

2023年3月13日(月)締切

3月18日(土)

3月20日(月)

3月24日(金)

  • 出願書類は出願期間締切日必着です(郵送・持参可)。持参する場合の受付時間は、午前9時~午後5時とします。
  • 募集状況により募集締切をする場合があります。
  • 同日に実施される他の入試区分(スカラシップ総合選抜エントリー含む)を併願することはできません。
  • 合否に関係なく、選考日に本校指定の体操服の採寸を行います。
  • 電話等による合否のお問い合わせには応じません。

出願書類

出願書類等 内容 総合 推薦 一般
入学願書 本校所定のもの(写真貼付)
調査書
または 証明書
(3ヶ月以内に
作成したもの)
●高等学校卒業見込みの者 及び 卒業した者
高等学校の調査書
(調査書が提出できない方は、単位修得証明書と卒業証明書を提出)
●短期大学・大学を卒業見込みの者 及び 卒業した者
成績証明書(単位修得証明書など)と卒業(見込)証明書
●専門学校を卒業見込みの者 及び 卒業した者
成績証明書(単位修得証明書など)と卒業(見込)証明書と高等学校の卒業証明書
●高等学校卒業程度認定試験合格者
成績証明書と合格証明書
●専修学校の高等課程で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者 及び 修了見込みの者
調査書(調査書が提出できない方は、単位修得証明書等と卒業証明書を提出)
●外国において学校教育における12年の課程を修了した者 及び 文部科学大臣の指定した者
お問い合わせください
推薦書 本校所定のもの
受験票 本校所定のもの(写真貼付)
選考料領収書 20,000円(銀行振込)
※本校所定の用紙にて振込み、選考料領収書を同封すること。
  • 入学願書・受験票の氏名は、戸籍どおり正確に記入すること。
  • 入学願書・受験票に貼付する写真は3ヶ月以内に撮影したもの(正面上半身、脱帽、寸法4cm×3cm)を使用すること。
  • 提出した出願書類及び選考料は、理由の如何にかかわらず返却いたしません。

© 2023 Koshigaya hosen.